商品説明
A2判:594mm×420mm行き詰まった思考に、ブレークスルーを。
その「壁」、見方を変えれば「扉」にも。
企業の改善活動推進ご担当者様、こんな「行き詰まり」を感じていませんか?
・「これまでずっと、このやり方でやってきたから…」と、新しい手法に抵抗がある。
・改善会議をしても、ありきたりな意見しか出ず、議論が深まらない。
・複雑な課題を前に、メンバーが「どうせ無理だ」と諦めムードになっている。
そんな、職場に漂う「思考の行き詰まり」を打ち破るのが、この「迷路」ポスターです。
このポスターが「発想の転換」を促す3つの理由
1.「改善の本質」を直感的に伝えるデザイン
描かれているのは、一見すると複雑でゴールが遠い立体迷路。
これは、私たちが日々直面している困難な課題や、凝り固まった業務フローそのものです。
しかし、この迷路は、視点を変え、発想を転換すれば、驚くほど簡単なルートが見つかるように設計されています。
「改善とは、やり方を変えてみること」。その本質を、理屈ではなく直感で全従業員に伝えます。
2.固定観念を揺さぶる、知的な刺激
このポスターは、ただ「貼ってある大きな紙」ではありません。
見る人の脳を刺激し、「本当にこの道しかないのか?」「もっと簡単な方法があるのでは?」と考えさせる、
いわば思考のトレーニングツールです。
会議室や休憩室に一枚貼るだけで、行き詰まった議論や会話のきっかけを生み出します。
3.ひらめきを誘う
「答えは一つではない」。
普遍的でありながら、つい忘れがちなメッセージが込められたデザインは、日々の業務で凝り固まった頭をリフレッシュさせます。
ふとポスターを眺めていると、まるで禅問答のように、新しいアイデアが「ポーン」と生まれるかもしれません。
こんなシーンでご活用ください
・会議室に: ブレインストーミングで行き詰まった時の、思考の起爆剤として。
・休憩室に: リラックスした雰囲気の中で、自然と柔軟な発想を促すきっかけに。
・執務エリアに: 日常的に目にすることで、「見方を変える」という改善マインドを組織文化として根付かせます。
さあ、この一枚で、あなたの職場に「常識を疑い、新しい道を探す」という創造的な風を吹き込みませんか?
停滞感を打破し、チームが自ら課題解決に向かうための、最高の一枚です。
「カイゼン&5Sポスター」カタログページ
おすすめ商品
売れ筋商品
他の商品を探す