商品説明
A5判112頁「社内発表会をしたが、まったく盛り上がらない」
「奨金は一律って、悪い意味の平等じゃん?」
「『職場に問題なし!改善は不要』と冷たい」
「管理職が改善に無理解。やってられない」
「創意とくふう」誌に寄せられた相談の中から
よくあるものに分かりやすい解説を加えました。
すべての事務局に1冊、常備をお勧めします。
■目次■
●はじめに
改善を持続・継続→定着化→活性化させる
実施→顕在化→共有化
◆改善的・発表会の作り方
◆改善的・事例集の作り方
◆改善的・改善用紙の書き方
◆改善的・コメントの書き方
◆改善的・奨金の考え方
評価・報奨のしかた
◆改善的・年間表彰の活かし方
◆改善的・奨金の税務処理の考え方
◆「トヨタのカイゼン」と「実施型・改善制度」
◆「改善ノウハウ」と「ひらがな化」
「改善事務局 必携3冊セット」カタログページ
おすすめ商品
売れ筋商品
他の商品を探す