2013年
9月号
特集1
改善活動の円滑な推進や運用に奨金はほんとうに必要か
改善活動の「あるべき姿」は、『奨金がなくても』
* 全社員が常に
*「自分の仕事のやり方」を見直し
*「より良い仕事のやり方」を考え、くふうしてくれること。
だが、これはあくまでも「理想」。
「現実」には多くの会社が、『奨金を支払って』でも、「あるべき姿」に少しでも近づけるよう、活動を展開している。
だからこそ、今ここで、もう一度、考えてみたい。
改善活動の円滑な推進に「奨金」は本当に外せないのか?と。
「奨金をやめたら、改善が出なくなるのでは?」
「せっかく活性化している改善活動を潰すのでは?」
今回は、そんな不安を一蹴する「奨金なし」「奨金をやめた」先輩企業の取り組みにスポットを当てた。